パスミスを減らす!サッカー初心者が意識すべきポイントと蹴り方

サッカー初心者が意識してほしいパスのポイントと蹴り方 サッカー
  • パスミスをしてしまうことが多い
  • 足のどこでボールを蹴ればいいか分からない

上記悩みを、抱えている方に向けた内容となっております。

パスが上達すればミスも減りボールを失わなくなるので、味方に信頼して預けてもらえるようになるでしょう。

今回は、最初に「パスをする際に意識してほしいポイント5つ」を説明して、その後「パスの蹴り方のコツ5つ」を解説します。

「パスミスを減らしたい!」と思っている方は、ぜひ読み進めてみてください。

パスの重要性

パスとは、味方に向かってボールを蹴って繋ぐことをいいます。

一人でゴールを決めることができればパスは必要ないのかもしれませんが、サッカーはそんなに甘くはありません。

相手も必死になってゴールを守ってくるため、味方と協力して崩していくことが重要といえるでしょう。

パスをする際に意識してほしいポイント5つ

サッカー初心者の方によく見られるのが、相手がせまってくると焦って蹴ってしまい、パスミスをする場面です。

ここでは、ボールを失わないためにもパスをする際に意識してほしいポイントを5つ紹介します。

相手と正対する

正対とは、体の正面をディフェンスに向け、その相手と向き合うことをいいます。

パスを出したい選手の近くにいるディフェンスに、体の正面を向けるのが基本です。

ただ、自分の近くにいるディフェンダーがボールを奪いにきている場合には、その相手に対して正対するようにしましょう。

正対することによってパスコースを増やすことができ、相手は右か左など、どこに出されるかわからないため不用意に突っ込めません。

逆にパスを出したい選手に体を向けていると相手にパスコースを読まれやすく、ボールを奪われてしまうことがあります。

つまり、正対は選択肢を増やし、相手に次のプレーを読まれないようにする有効な手段といえるでしょう。

相手の矢印をみてパスを出す

パスを出す時には、その近くにいるディフェンダーの体の向きから次に動こうとしている場所を予測するようにしましょう。

相手が動こうとしている方向にパスを出してしまうと、対応されやすくボールを失う可能性が高いからです。

つまり、相手の矢印とは逆の向きにパスを出すことによって通る確率を上げることができるということです。

ただ、そのためにはパスの受け手との共通理解が必要になってくるでしょう。

味方のことを考えてパスを出す

味方が余裕をもってボールを持てるように、考えてパスを出すようにしましょう。

以下では、パスをする際に注意してほしいことをまとめました。

  • パスコースを読まれないようにする
  • 味方がパスの準備ができているか確認する
  • 出した先が数的不利で、味方がサポートする時間がかかってしまう状況はなるべく避ける
  • パスを出すタイミングやスピード

パスはただ通せばいいのではなく、受けた先のことを考えて出すように心掛けてください。

パスコースがない時は自分で動いて作る

試合では相手が前にいて、パスコースがない状況の時があります。

パスする所がないからといって強引に相手を抜きにいったり、適当にボールを蹴ってはいけません。

相手が前にいるのであれば横にずらしたり、空いてるスペースに運んでパスコースを作るようにしましょう。自分がいる位置が変われば見える視野も違ってきますし、他の選手のマークもずれてきます。

ただ、移動する方向に向いてボールを運ぶと視野も狭くなり、相手が奪いにくるので体は正面を向くようにしましょう。

常にパスを出せる位置にボールを置く

ボールを持っている時は、、常にすぐ蹴れる位置に置くように意識しましょう。

サッカーでは、味方や敵の位置が頻繁に変わるので、タイミングを逃さないためにも常に蹴れるようにしておくことが大事です。

練習から自分が蹴りやすいボールとの距離を把握しておき、その距離を常に保つようにしましょう。

パスの蹴り方のコツ5つ

ここでは、インサイドキックの蹴り方について説明していきます。

インサイドキックとは、足の内側で蹴るキックのことです。サッカーの試合で最も使われることの多いキックで、コントロールしたボールを蹴りたい時に適しているのでぜひ参考にしてみてください。

足のくるぶしの斜め前下の骨が出ている部分で蹴る

インサイドキックでパスを出す時は、足のくるぶしの斜め前下の骨が出ている部分にボールを当てるようにしましょう。

力が加わりやすく、速いボールを蹴ることもできるのでぜひ実践してみてください。

ボールの中心を蹴る

パスを出す時は、ボールの中心を蹴るようにしましょう。

下を蹴ると浮いてしまい、上だと力が加わりづらくボールに乗ってしまうことがあるからです。

ボールの中心を蹴ることによって、味方がトラップしやすいグランダーのパスを出すことができます。

歩いている時の足が前にいく力を利用する

パスを出すフォームは、歩いている延長線上でボールを蹴る瞬間だけ足を開くようなイメージをもちましょう。

パスは試合で最も多く使われるので、足を振りかぶった大きい動作だと疲れやすく、その後のプレーに影響を及ぼす可能性があるからです。

ここからは、具体的にどうしたらいいかまとめてみました。

  • 軸足はボールの少し斜め後ろに置く
  • 歩く時の前に行く力を利用して蹴る
  • 蹴る一瞬だけ足を開く

通勤している時間を使って、歩く際に意識してみるのもアリかもしれません。

肩の位置を変えない

両肩は、地面と平行な状態を維持するようにしてください。

片方の肩が下がっていると体重がその方向に傾いてしまい、バランスが崩れて正確なパスが出せません。

パスを出す時は、肩の位置を保って前に体重が移動する力を使って蹴るようにしましょう。

顔を下げない

パスをする際は、なるべく顔が下がらないように意識しましょう。

もちろん、蹴る時にボールを見るのはいいのですが顔を下に向けてしまうと猫背になり、蹴りづらくなります。また、視野も狭くなってしまうのでパスをする時は、目線は前でボールは間隔視野で見るのがいいです。

パスの練習方法

最後に、パスの練習方法について紹介します。ぜひ、前述に説明した内容を意識して取り組んでみてください。

対面パス

対面パスは2人いれば行うことができる練習で、やり方はお互いに向き合ってパスを出し合います。

ただ何となくやるのではなく相手の利き足に向かって出したり、実際にトラップしやすいか聞いて、味方が止めやすいパスを出せるようになりましょう。

以下記事では、トラップの基本について説明しているので一緒に合わせて練習してみてください。

コーンを使ったパス練習

コーンを3つ使って三角形を作り、その後ろに立ってボールを回す練習です。

練習する際は、コーンを相手とみたてて自分の体の正面を向けるようにします。そして、ボールを回す時は、時計回りなど決めず自分の判断で蹴るようにしましょう。

パス&ゴー

パス&ゴーとは、パスを出したと同時に動き出すことをいいます。

こちらの練習方法としては複数人で10mぐらいの距離をとり、対面してパスを交換します。この時にパスを出した選手は、蹴ったと同時にその方向に走ります。

人数がいるのであれば三角形になって、蹴った先とは違う方向に走ったりするなどいろいろアレンジしてみてください。

まとめ

今回は、「パスミスを減らす!サッカー初心者が意識すべきポイントと蹴り方」について解説しました。

パスはあくまでもゴールを決めるための選択肢の一つです。パスすることが目的ではなく、その先を読んで最適な判断をすることが重要なので、常に考えながらプレーすることを心掛けてみてください。

タイトルとURLをコピーしました