自信をもとう!サッカー初心者の方に覚えてほしいシュートの基本

サッカー初心者が覚えてほしいシュートの基本 サッカー
  • シュートが苦手
  • 動いたボールを上手く蹴れない

上記悩みを、抱えている方に向けた内容となっております。

サッカーでは、シュートを打つまでの過程で多くのチームメイトの頑張りが関わってきます。そんなみんなの思いが詰まっているからこそ、ゴールを決めた時にチームや応援してくれる人全員で喜べるんです。

今回は、その瞬間をものにするためのシュートについて説明します。

恐れずにシュートを打つメンタルが大事

サッカーでは、味方が必死にゴールまで繋いでくれたボールですからその分、シュートを打つ際にプレッシャーを感じてしまうことがあります。

自信をもってプレーするためにも、しっかり練習して自分が得意なシュートパターンを増やしていきましょう。

シュートの蹴り方

ここでは、インステップキックの蹴り方を説明していきます。

インステップキックは、強く速いシュートを打ちたい時に有効で、ペナルティエリア内やその少し外のミドルレンジでよく使われます。

ボールをまっすぐ飛ばせるようになりたいという方は、ぜひ読み進めてみてください。

足の甲の下(靴ひものはじまり)あたりで蹴る

インステップは、足の甲の下(靴ひものはじまり)あたりで蹴ります。

足の甲の上すぎると、地面を蹴ってしまうケースがあるからです。

怪我をしてしまうこともあるため、はじめのうちはゆっくり蹴って感覚をつかむようにしましょう。

走りの延長線上で止まらずに蹴る

ボールを蹴る時は、走っているスピードの勢いを利用しましょう。

蹴る時に踏み込んで止まってしまうとスピードを殺してしまい、その後の振りの力だけしかボールに伝わりません。

また、スピードに乗った状態から急ブレーキがかかるので体にかかるダメージが大きいです。

つまり、走りのフォームから自然に蹴ることで体への負担も減り、ボールに体重が乗ったキックをすることができます。

軸足はボールのやや斜め後ろに置く

蹴らない方の足(=軸足)は、ボールのやや斜め後ろに置くようにしましょう。

ボールの真横や前だと、振り足の勢いが弱い時に当たってしまいます。

スピードの勢いが一番伝わりやすいところに軸足を置くことで、キック力を上げることができるのでぜひ実践してみてください。

姿勢をよくして腕を使う

シュートを打つ時は、姿勢をよくして腕を使ってバランスをとるようにしましょう。

軸足側に体が傾かないように腕を広げてバランスをとることで、力が分散せずボールに伝えることができます。

振り足はコンパクトに前に出す

蹴る瞬間は、振り足を膝下から前に出すようにしましょう。

ボールが動いているのに振り足を大きく振りかぶると、その時間にボールは前に進んでしまうのでしっかりミートできません。

ミートできなければ正確さも威力もないキックになってしまうので、コンパクトに足を前に出すイメージで蹴るようにしましょう。

蹴った後は軸足もしくは両足でお尻から着地する

走っているスピードの勢いをボールに乗せて蹴ると、自然と体が前に行きます。その時に体が前傾姿勢だと振り足から着地してしまい、蹴った衝撃が膝に伝わりやすいです。

怪我をしないためにも姿勢はまっすぐして、蹴った後は軸足もしくは両足でお尻から着地するようにしましょう。

ドリブルシュートの基本5ステップ

試合では、相手をかわしてシュートを打つ技術が求められる場面があります。ここでは、ドリブルしながら前にいる相手をかわしてシュートを打つシーンを手順ごとに説明します。

以下記事では、ドリブルの基本についてまとめているのでこちらも参考にしてみてください。

ステップ1:相手に正対した状態でゆっくりドリブル

ドリブルする時はディフェンスに自分の体の正面を向け、ゆっくりボールを運ぶようにしましょう。

相手と向き合うことによって、「右と左どっちにかわしにくるの、いやそれともパス」と選択肢が増えディフェンスは迷って動きを止めます。

逆に一方向を向いてドリブルしていると、ディフェンスはコースを読みやすく突っ込んできます。

相手にどちらのコースに行くか分からせないように選択肢を増やすことは、サッカーにおいて必要な技術の一つといえるでしょう。

ステップ2:相手の足が届かない距離でかわす

ドリブルで相手をかわす時は、相手の足が届かない距離を把握することが大切です。

かわす距離が近すぎると相手の足が届いてしまい、遠すぎると対応されてしまいます。

適切な距離を把握するためにも、練習から身長がバラバラな人達とやり経験値を積んでください。

ステップ3:かわす時は体の上半身から動かしスピードに緩急をつける

相手をかわす瞬間は、体の上半身から動かしスピードに緩急をつけましょう。

足から行きたい方向にいこうとすると、上半身がついてきづらくスムーズに動けません。体は上から動かすことによって、自然と下半身がついてくるからです。

また、ずっと同じスピードだと相手は対応しやすいので、ゆっくりからトップスピードなどドリブルに緩急をつけるようにしましょう。

ステップ4:ボールは自分の蹴りやすい角度に置く

シュートを打つ時は、自分が蹴りやすい角度にボールを置くとゴールする確率が増えます。

無理な態勢からのシュートだと狙いづらく、体に負担もかかてしまうのでなるべく避けましょう。

また、かわした後にボールタッチが多いとディフェンスが戻ってきてしまうので、少ないタッチで蹴りやすい所に置くことがポイントです。

基本的には、斜めからボールに入ると蹴りやすいので練習してみてください。

ステップ5:体の正面はゴールを向きコンパクトに蹴る

かわした後は、体の正面をゴールに向けながら移動するようにしましょう。

移動時に体がボールを向いていると、蹴る瞬間にゴールを向く時間がロスとなり正確にミートできません。

体の正面はゴールへ向けて、常にシュートを打てるように心掛けてみてください。

一人でもできるシュート練習

最後に、一人でもできるシュートの練習方法について紹介します。ぜひ、前述に説明した内容を意識して取り組んでみてください。

フォーム練習

練習方法は、コーンを置いてその少し横にズレて助走をとり、コーンの横のやや後ろから足を振るというものです。

足を振り終わった後は、コーンよりも前に体があるようにしましょう。

止まったボールをシュート

ゴールの真ん中から距離をとってボールを置き、助走をとって蹴る練習です。

助走の角度が変わっても、常に体の正面はゴールを向いてるように意識しましょう。

コーンを使ったドリブルシュート

ゴールの真ん中から距離をとってコーンを置き、それを相手とみたててかわしてシュートする練習です。

慣れてきたら角度を変えて、いろんな試合の場面を想定してやりましょう。

まとめ

今回は、「自信をもとう!サッカー初心者の方に覚えてほしいシュートの基本」について解説しました。

シュートは、間違ったフォームでやると体に負担がかかってしまうので、まずはボールを使わずに感覚をつかむところからはじめるのをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました